TODAY 2021年4月14日
ラオスのニュース
【ラオス】強引な中国の環境破壊から恨みが爆発、新たな中国人襲撃計画で注意喚起
配信日時:2017年6月23日 17時38分 [ ID:4417]
写真をクリックすると次の写真に切り替わります。
2017年6月19日、サイソンブン県の中国人襲撃事件は、乱開発への抗議と見られ、在住の中国人に注意喚起した。長く閉ざされてきたサイソンブン県への外国人の入域が昨年解禁された。しかし、直後には中国人などが襲撃され1名が死亡する事態となっている。このため、ラオスの中国大使館は、ザイソンブン県を訪れる中国人に対して治安上の安全注意喚起を発した。
ラオス国内では、同県とシエンクワン県にまたがるラオス最高峰ビヤ山中に、反共勢力のモン族ゲリラが今も潜伏していると言われている。山麓の地域では、年に何度かこの組織によるものと思われる襲撃事件やラオス治安部隊との衝突が起き、死傷者も出ている。これまで外国人の入域を禁止していたが、昨年やっと外国人にも解放された。中国人襲撃事件はその直後に発生していた。
事件の原因には、ラオス国内で進められている中国のインフラ事業に対する反発もあると言われている。ビア山近郊でもレアメタルや金鉱採掘が行われており、中国系業者も進出している。
また、一般的にも中国資本による乱開発は総じて評判がよ悪く、北部バナナ農園での有害農薬使用による農民への健康被害は深刻で、さすがのラオス政府も禁止措置をとった。また、メコン川のダム建設や高速鉄道建設など大型プロジェクトに関わる中国人労働者が大量に移り住んでいる地域では、治安面も不安視されている。
ラオス政府は、長年に渡って禁止していた入域制限解除とモン族ゲリラ組織との問題解決の足を引っ張られる形となる事態に、対応に苦慮している。
【編集:Duanjan】
|
|
<< 関連記事 >>
ラオスの新着ニュース
人気ニュースランキング
[ ラオス ]
ラオス財政安定化支援~共同政策研究・対話プログラム~最終報告会を開催「JICA」
コロナ禍「カンボジア〜ラオス陸路国境越え」パクセからビエンチャンへ
その他の国の最新ニュース
タイ [ 2021年4月14日 8時00分 ]
ベトナム [ 2021年4月7日 18時00分 ]
カンボジア [ 2020年10月30日 20時00分 ]
ミャンマー [ 2021年4月6日 21時15分 ]
マレーシア・シンガポール [ 2020年10月1日 9時00分 ]
インドネシア [ 2020年10月5日 8時45分 ]
インド [ 2021年4月14日 6時00分 ]
ワールド [ 2021年4月13日 6時00分 ]
フィリピン [ 2021年4月12日 21時00分 ]