TODAY 2021年1月26日
ラオスのニュース
【ラオス】少数民族の織物技術を商品化するラオス人女性起業家「田園調布雙葉学園」で文化交流授業
配信日時:2018年7月2日 9時15分 [ ID:5103]
写真をクリックすると次の写真に切り替わります。
2018年5月26ー27日、東京代々木公園で開催された「ラオスフェスティバル」で、ラオス人女性起業家の民間企業と日本企業によるコラボ出展が行われた。ラオス少数民族の伝統を取り入れたデザインの衣装などが紹介した。また、両社はフェスティバルの前後都内の高校で文化交流授業も行なった。
ラオスフェスティバル出展と交流授業を行ったのは、ラオス人女性起業家の民間企業「Her Works」(ラオス・ビエンチャン)とLao-Japan Gateway LLP (ラオ-ジャパン ゲートウェイ有限事業責任組合、 東京都板橋区)の二社。
3回実施された交流授業は、学校法人 田園調布雙葉学園(東京都世田谷区)で行われた。ラオスや少数民族の文化など、Her Worksによる少数民族の伝統的な技術やデザインを今に生かして、収入源にするための取り組みなどを紹介。最後の授業で学生たちは、それぞれに感じたこと、学んだことを活発に発表していた。
また、ラオスフェスティバルではラオス少数民族の伝統織物をベースとした商品の展示即売を行ったほか、サテライトステージで、両社の取り組みについてのプレゼンテーションを行った。
Lao-Japan Gateway社は、サイボウズ社と協業でラオス国内でのIT化推進事業を立ち上げたばかり。今回の取り組みについては「文化交流こそ、 ラオスと日本がより深い関係性を構築するための手段だと考えている。『ラオスの知名度向上』のために様々な角度からのアプローチを試みる予定で、今回紹介した製品ついても日本での販売を目指している。一歩ずつ確実に今回のようなケースを積み重ねて行きたい」と話している。
【編集:そむちゃい吉田】
|
|
<< 関連記事 >>
ラオスの新着ニュース
人気ニュースランキング
[ ラオス ]
ラオス財政安定化支援~共同政策研究・対話プログラム~最終報告会を開催「JICA」
コロナ禍「カンボジア〜ラオス陸路国境越え」パクセからビエンチャンへ
その他の国の最新ニュース
タイ [ 2021年1月22日 16時00分 ]
ベトナム [ 2021年1月13日 18時00分 ]
カンボジア [ 2020年10月30日 20時00分 ]
ミャンマー [ 2021年1月17日 6時00分 ]
マレーシア・シンガポール [ 2020年10月1日 9時00分 ]
インドネシア [ 2020年10月5日 8時45分 ]
インド [ 2021年1月7日 6時00分 ]
ワールド [ 2021年1月26日 17時00分 ]
フィリピン [ 2021年1月26日 5時30分 ]