TODAY 2021年1月23日
ワールドのニュース
東南アジアで人気の『中国製炊飯器1000円』3合炊き・強火で香ばしく炊ける優れものと高評価
配信日時:2020年5月15日 10時15分 [ ID:6284]
写真をクリックすると次の写真に切り替わります。
2020年5月15日、東南アジアでは、中国製の商品が多い。フィリピンでも多くの中国製が売り場を独占している。中でも小物家電の中国製シェアは95%以上で、低価格を売りにしており、他国製の追随を許さない勢いだ。
フィリピン・セブ マクタン島 ラプラプ市の中国系のオーナーショップでは、取扱製品の約80%以上が中国製。
耐久力は未知数だが3合炊きの炊飯器Centrix CXR-610Aは、約1,000円(本体価格436.61ペソ+税金52.39ペソ=合計489ペソ)220V、60Hz、300W。巷の評価は「強火で香ばしく炊ける優れもの」との噂。内釜は薄いアルミ製。蓋も軽量で全く圧力はかからないが、2合分を炊飯してみたところ、美味しくお米が炊きあがった。
フィリピンでは電気料金が割高なため、田舎では炊飯に枯れ木を燃やしたり、ガスを使用するケースが多かったが、この数年、便利な電気炊飯器の普及が高まってきている。
OEM生産なのか製造メーカーの所在地は記載無し。本体には型番を記載したシールが貼られていた。製品箱の写真と、本体のデザインや色が異なるなどの違いがあるものの、割安感は高い。
売り場では、通電試験のみ行い、販売店が1カ月の修理と、当日の商品交換の保証書を付けている。
【編集:Eula Casinillo】
|
|
<< 関連記事 >>
ワールドの新着ニュース
人気ニュースランキング
[ ワールド ]
韓国大統領! 反日は終了・日本へのすり寄りに方針転換は本気か
韓国放送公社『看板アナウンサーが退職の決意』受信料は、中立の印?
その他の国の最新ニュース
タイ [ 2021年1月22日 16時00分 ]
ベトナム [ 2021年1月13日 18時00分 ]
カンボジア [ 2020年10月30日 20時00分 ]
ラオス [ 2020年12月30日 9時00分 ]
ミャンマー [ 2021年1月17日 6時00分 ]
マレーシア・シンガポール [ 2020年10月1日 9時00分 ]
インドネシア [ 2020年10月5日 8時45分 ]
インド [ 2021年1月7日 6時00分 ]
フィリピン [ 2021年1月15日 16時00分 ]