フィリピンのニュース

【フィリピン】超大型台風18号で被災した農民を救済するため『シードバンク設立』緊急支援を呼びかけ!
配信日時:2021年10月19日 14時30分 [ ID:7581]

このエントリーをはてなブックマークに追加

写真をクリックすると次の写真に切り替わります。

救助される住民達(アジアなりわいネット提供写真)

 2021年10月19日、超大型台風18号コンパスはフィリピン・ルソン島北部に甚大な被害をもたらした。被災したフィリピン・アブラ州の被災農民救済のため、日比ハーフの女優でMISS JAPAN2021に4位入賞の小池 樹里杏さんや平成26年の丹波豪雨被災者らが呼びかけ人となって、シードバンクを設立するための基金の募集を開始した。

 超大型の勢力だった台風コンパスは、10月11日から12日の2日間に渡り、フィリピンルソン島北部を襲った。2日間で例年の1カ月分にも及ぶ豪雨は、ルソン島北部の5つ以上の州に及び、各地で冠水被害、土砂崩れ、道路の寸断、橋の崩落といった被害を生んだ。10月14日の時点で少なくとも19人の死者と14名の行方不明者、多数の負傷者が報告されているが、行政機関も被災していることや、新型コロナの影響で現地マスコミも十分な取材ができないため、被災の詳細は定かではない。

 団体現地職員によると、現地では数百もの家屋が倒壊し、確認できているだけでも1500世帯、5,800人を超える人々が避難所での生活を余儀なくされている。また、農地が冠水したために、雨季の終わりに控えていた収穫前の水田や野菜畑の作物に大きな被害を与え、生活基盤を直撃。被災地全域を合わせた被害総額は、現在までに1億ドル(2,000万ペソ)に及ぶと予測されている。

 今回のシードバンク設立主体である「アジアなりわいネット」は、2018年にフィリピンの農業とインドネシアの沿岸の生態系を研究していたメンバーが中心となり、日本とフィリピン、インドネシアをそれぞれの人のなりわいを通じてつなぐという交流事業を行う団体として設立。2018年にアブラ州から農民代表らが来日。京都府丹波地域で日本の有機農業や複合農業、生産物加工の現場を視察し、同地の農民らとの交流が行われていた。

 アブラ州の農民と交流した日本の農民らは、台風コンパスのアブラ州での被害を知り、自らの平成 26年8月の「丹波豪雨」の被災経験から、台風の被害にあったフィリピン農民の生活基盤づくりに役立つようにと「アジアなりわいネット」に寄付金を申し出た。しかし、それだけでは「シードバンク」を始めるために十分な資金ではないため「アジアなりわいネット」は、広く一般からもシードバンク設立基金への寄付を呼び掛けることになった。

 「シードバンク」とは、被災した現地農民が再起のために必要な農業の初期投資(種苗や子豚や雛、農業資材などの購入資金)を無利子で貸し付け、収穫が可能になった後に返済する基金のこと。この「シードバンク」の仕組みによって農民が復興したのち、基金に返済された貸付金は、基金に災害保険という形でプールされ、また災害が起きた時に基金が同じ役割を果たすように整備する計画。

 呼びかけ人代表のアジアなりわいネット代表でもある加川 真美さんは、次のように呼びかけている。「今回、貧しくとも工夫を凝らして懸命に歩んできた多くの農民が、大きな被害を受けました。現地の状況に胸が痛みます。彼らが一刻も早く生業である農業を再開し、自分たちの力で生活を立て直せるよう、「シードバンク」設立へのご理解とお力添えを心からお願い申し上げます。」

 また、小池樹里杏さんも次のようにコメントを寄せている。「私は、日本とフィリピンの子ども達を繋ぐ文化交流のボランティアの主催や、フィリピンへの支援活動を実施して参りました。以前、ヨランダを襲った台風30号の支援活動を行った際には、現地で目の当たりにした実際の台風の被害は想像を絶する程の状態でした。自然災害は私たち地球に生きる全ての人間にも起こりうることです。特に、フィリピン近海は台風の発生源であり、日本に比べインフラ環境が整っていない地域では、被害は大きく6,300人以上の死者が出ました。持続可能な社会の実現と地球をみんなで守る為にも、アブラ州の被災農民のためのシードバンク設立基金のための支援をどうかお願い致します。」

【編集:そむちゃい吉田】

フィリピンの新着ニュース