TODAY 2022年8月17日
ワールドのニュース
【コラム】日本の演歌解禁…って、韓国人が日本で歌手をする問題が先では? 韓国
配信日時:2022年6月30日 6時00分 [ ID:8158]
写真をクリックすると次の写真に切り替わります。
「トロット 韓国演歌」と検索したら、「木蓮の泪」というYouTubeが出て来た。同名異曲はこの世にたくさんあるが、「もくれんのなみだ」と言えば、スターダストレビューの「木蓮の涙」だろうに…こんな日本語名を付けた音楽関係者のセンスを激しく疑う。
トロットを何曲か、数秒だけ聞いてみたら、普通に日本の演歌だった。多くが韓国語バージョンと、日本語バージョンがあり、どっちかの国で売れたらラッキーなのだろう。
古くはチョー・ヨンピルが「釜山港に帰れ」を歌い、統一教会の実は子会社だといわれる「メッコール」のCMに出ていた。桂銀淑も、薬と詐欺といったことをしなければ、今も日本に入国できたかもしれない。帰化や在日別名で出ているとしても、今のところ、キムヨンジャ一人勝ちかな。ナフナもいたな。錦野章は帰化したのか。
でも、彼らは、韓国で自分の歌を日本語では歌えない。地上波NGなのだそうだ。もちろん言語も違うし、ハングルの国なので、誰かが訳して「日本の演歌」と、演歌がさも韓国発祥のように言っている。韓国演歌のことを韓国人は「トロット」と呼ぶ。
日本帝国時代に、韓国では普通に日本の歌謡曲が流行した。厳密に言うと「演歌」と言うジャンルは、1970年以降にできたらしいので、当時は歌謡曲なのだ(日帝時代の「演歌」は、歌うように演説するという意味だった)。
しかるに冒頭のYouTubeに戻る。どっからどう聞いても、日本でよく耳にする演歌なのだ。もともとの歌手を知らずに、五木ひろしさんが歌っていたら、いつ出したの? って思うくらいに普通に演歌。韓国語で歌っているYouTubeをみると、あちらの人のトロットなのねとなる。
近く、「日韓「演歌」歌合戦」という地上波番組が企画されていると言う。遅きにも然りと言う気はする。日本の演歌にも正直勢いがなければ、韓国の歌手などを知っていてわざわざ見る日本人は少数だろう。
歌はある意味、国境を越えて歌い継がれる。どこの国の演歌だとか言っている時点で、まだまだ日帝時代に韓国はいるのかもしれない。
「トロット」とハングルで呼ぶのはいい。でも、それは流行歌であり、演歌だから。
ビートルズを韓国語で歌った時に、韓国発祥のビートルズとは誰も言わないだろう、いや、聞こえないだけで、あちらでは言っているのかもしれん。
【編集:fa】
|
|
<< 関連記事 >>
ワールドの新着ニュース
人気ニュースランキング
[ ワールド ]
【コラム】今、北海道で「静かに」起こっていることー中国の侵略(5)
【コラム】だから何回も言っているだろう! 認められてないんだってー韓国
OKWAVE立て直しに「杉浦元氏」立ち上がる 50億円詐欺損失に加え資金流出疑惑も
その他の国の最新ニュース
タイ [ 2022年8月16日 16時45分 ]
ベトナム [ 2022年6月4日 5時00分 ]
カンボジア [ 2022年4月3日 19時30分 ]
ラオス [ 2022年8月4日 8時00分 ]
ミャンマー [ 2022年4月2日 15時00分 ]
マレーシア・シンガポール [ 2021年12月15日 15時00分 ]
インドネシア [ 2021年7月27日 7時15分 ]
インド [ 2022年7月9日 7時00分 ]
フィリピン [ 2022年8月7日 8時30分 ]