TODAY 2023年6月10日
ワールドのニュース
【コラム】日照りは、韓国といえども、かわいそう
配信日時:2023年3月18日 6時00分 [ ID:8755]
写真をクリックすると次の写真に切り替わります。
韓国の光州市は、今、極度の干ばつに見舞われている。飲む水は、お金があればミネラルウォーターをどうにかするも方法の一つであるだろうが…飲み水だけで人の生活は成り立っているわけではない。
東日本大震災から12年が過ぎた。あの時、筆者は看護のために病院に泊まり込んでいたが、水が出なかった。水洗トイレは一つしか使用できなくなった。もちろん流せるわけではなく、たまっていくだけ。患者は、ポータブルにオシメを敷き詰めて用をたたせられた。自宅の方は水道が止まらなかったので3日目にちょっとだけ帰って水シャワー(電気が止まって給湯器が作動しなかった)を浴びたら、今までかいだことのない臭いがした。水が出なくなると、衛生環境も守ることはできなくなる。それを思い出すと、光州市の人は、いかに工夫して暮らしているのか、気にかかる。
それでも、水道水を供給する浄水場があれば、なんとか水を集めて、浄水供給することができるだろう(いわゆる、大阪の人が、京都の人に「わてらのおいど洗ろうた水でっせ」と揶揄される状態)。
その浄水場のバルブが故障した。起こったのは早朝。午後からは断水措置がとられた。マンションなど、屋上に水をくみ上げている住宅では、出たり出なかったり不安定になった。
しかし、浄水場周辺では、配水池に流れない数万トンの水が、洪水状態で溢れた。正直、これを見ることになった周辺の住民は、これだけの水があれば〇〇もできると考えたのではないか。
夕方には、なんとか老朽化している部分を新しくして復旧した。数日続いたらと考えると、韓国人がもぞこくなる。
水道という文明の象徴が、現代を豊かにしているのは事実だ。だからこそ、故障すると、人間は無力だと思い知らされる。
【編集:fa】
|
|
ワールドの新着ニュース
人気ニュースランキング
[ ワールド ]
福岡発・台湾行きの飛行機で、精神疾患と思われる女性が客室乗務員と口論、出発が40分遅れる
【コラム】辛ラーメン、発がん性物質の混入について考える 韓国
その他の国の最新ニュース
タイ [ 2023年5月26日 20時15分 ]
ベトナム [ 2023年4月21日 15時00分 ]
ミャンマー・カンボジア [ 2022年4月3日 19時30分 ]
ラオス [ 2023年4月2日 12時00分 ]
国連・SDGs [ 2023年6月3日 10時15分 ]
マレーシア・シンガポール [ 2023年6月1日 12時00分 ]
インドネシア [ 2023年4月12日 6時00分 ]
インド [ 2022年11月16日 21時45分 ]
フィリピン [ 2023年6月9日 11時15分 ]