TODAY 2025年6月15日
ワールドのニュース
母親版、オマエの金はオレの金・韓国
配信日時:2025年5月26日 9時45分 [ ID:10225]
写真をクリックすると次の写真に切り替わります。
まず、日本でもこういう母親増えています。毒親と揶揄されていますけどね。世界中どこにもいるんです、韓国だけではないけれど、韓国の守銭奴の母のお話。
母子家庭で育った一人のお嬢さん。学歴社会の韓国であっても、高校を出てすぐ美容室で働いた孝行娘。給料は全部母親に渡し、わずかな小遣いで「美容室という華やかな社会」と「倹しい現実社会」で生きていた。給料を母親が管理するのは、家を助けるために娘が申し出たのではなく、母親からの提案だった…「お年玉、お母さんが貯金しててあげる」と渡したが最後1円も返ってこなかったこと、ありますよね。
美容師の給料は、技術次第で上がるものだが、見習い時代は最低賃金以下だったりする。それでも、母親は通帳を見せて「いくらいくら貯まったから」と娘に報告していた。勤め先に毎日同じ服も着ていけない。資格取得の費用や友人の結婚式のご祝儀だってある。それを母親からもらおうとすると、母親は「金が貯まらないのはオマエの無駄遣いのせいだ!」と罵倒するようになった。友人へのご祝儀は、友人との縁を切る気なら出さなくてはいい。でも、美容師としていい給料を得るためには資格費用は必要だ。
20年の時間が経った。お嬢さんも38歳になった。良縁に出会った。そこで、出費した金額や家で使われただろう金額を差し引いて「預けていた約3000万円を返してほしい」と母に言った。すると「離婚したら、相手にもっていかれるから、(実)家に置いておいたほうがいい」とか通帳をみせないとか。
娘は、母親がお金に汚い人間だったことを改めて思い出した。
銀行に行って、残金を調べたところ、数万円しか残っていなかった。
親に全給料を預けるというのは、金銭感覚が間違いなくおかしくなる。自分の使い方が悪くて借金まみれで親に1回泣きつくとしても、自分が働いた金は「守銭奴」の母親には渡さない方がいい。昼も夜もなく働いてくれた母子家庭の苦労があったとしても。
韓国には、オマエのものは、オレのもの。オレのものは、オレのもの。素晴らしい言葉があるじゃないか! 。
【編集:fa】
|
|
ワールドの新着ニュース
人気ニュースランキング
[ ワールド ]
新型コロナ感染拡大、変異株「NB.1.8.1」6月下旬から7月上旬がピーク
中国と中華圏で新型コロナ感染が再拡大、ピークは5月下旬・免疫低下とウイルス変異が鍵
新型コロナ変異株「NB.1.8.1」感染拡大に警戒を アジア各地で動向注視
その他の国の最新ニュース
タイ [ 2025年6月5日 8時00分 ]
ベトナム [ 2025年4月29日 5時15分 ]
ミャンマー・カンボジア [ 2025年4月6日 8時00分 ]
ラオス [ 2025年4月12日 6時30分 ]
国連・SDGs [ 2025年5月10日 7時15分 ]
マレーシア・シンガポール [ 2025年6月11日 18時00分 ]
インドネシア [ 2024年1月17日 11時00分 ]
インド [ 2025年6月14日 4時00分 ]
フィリピン [ 2025年6月11日 16時00分 ]