TODAY 2025年6月20日
ワールドのニュース
絶滅危惧種、韓国に生まるる・韓国
配信日時:2025年5月31日 12時00分 [ ID:10233]
写真をクリックすると次の写真に切り替わります。
韓国ソウル市にあるソウル大公園は、2023年から種の保存を目的とした「種保存センター」の本格化運営を始めている。
たった2年しか経っていない今年、絶滅危惧野生生物である、キツネやクロツラヘラサギ、コウライバトの3種類の繁殖に成功した。
昨年は、5種23頭の実績があるので、今年の後半戦も楽しみな展開になっている。
内訳は、キツネ5頭、クロツラヘラサギ1羽、コウライバト5羽。
力を入れているのは在来種ばかりではない。
キューバフラミンゴが2019年2020年に続き3度目の繁殖に成功。すでに2羽が孵化しており、韓国国民に健康に成長しているさまを見せている。
またオーストラリアを代表する鳥類であもあるエミューも2羽誕生。実に17年ぶりだ。親は1983年生まれと鳥にしてはちょっとご老体だが、オスが卵を50日間温めるという役割をきちんと担った。ひなは、エミューにいい食べ物を与えられて危険にあわない場所で生存している。
ただ韓国のことだ。在来種はまだしも、キューバフラミンゴにしてもエミューにしても、これからも順調に子孫を残したら、「実は種は韓国にあったのではないか」と地球誕生から遡って言ったりしかねない。
「絶滅危惧種を保存していく努力と、生物の多様性保持の成果を韓国が実証している」。すでに大公園の園長が言っている…。
【編集:fa】
|
|
<< 関連記事 >>
ワールドの新着ニュース
人気ニュースランキング
[ ワールド ]
新型コロナ感染拡大、変異株「NB.1.8.1」6月下旬から7月上旬がピーク
中国と中華圏で新型コロナ感染が再拡大、ピークは5月下旬・免疫低下とウイルス変異が鍵
新型コロナ変異株「NB.1.8.1」感染拡大に警戒を アジア各地で動向注視
その他の国の最新ニュース
タイ [ 2025年6月19日 8時00分 ]
ベトナム [ 2025年4月29日 5時15分 ]
ミャンマー・カンボジア [ 2025年4月6日 8時00分 ]
ラオス [ 2025年4月12日 6時30分 ]
国連・SDGs [ 2025年5月10日 7時15分 ]
マレーシア・シンガポール [ 2025年6月11日 18時00分 ]
インドネシア [ 2024年1月17日 11時00分 ]
インド [ 2025年6月14日 4時00分 ]
フィリピン [ 2025年6月19日 16時00分 ]