TODAY 2023年5月29日
ラオスのニュース
ラオスフェスティバルー東京・代々木公園で開会式
配信日時:2015年5月23日 13時00分 [ ID:1945]
写真をクリックすると次の写真に切り替わります。
2014年5月23日、東京・代々木公園イベント広場で「ラオスフェスティバル2015」が始った。今日と明日の2日間、開催する。入場無料。10時30分から野外ステージで開会式が行われた。ケンマニー・ポルセナ商工大臣も列席した。
開会の挨拶をした、ケントン・ヌアンタシン駐日ラオス大使館特命全権大使は「今年のラオスフェスティバルは、最も有意義、そして重要なのは、ラオスと日本の外交樹立60周年を記念する年でもある事です。
日本の支援は、ラオス政府、ラオス国民の声にしっかりと応えてくれています。例えば、インフラの構築、人材資源の開発、教育分野及び保険分野の改善です。
この60年間、ラオスと日本は、すべての分野でとても良好な関係です。1月に二国間航空協定が終結し、ビエンチャン・東京間の直行便確立に向けて道が開きました。
今回のフェスティバルで、ラオスの美味しい食べ物、飲み物、文化や伝統、大自然に触れていただき、ぜひ、ラオスにお越しください」などと述べた。
荒井裕司 実行委員長は「ラオスは自然がとても豊かで、人の心はあたたかく、純朴で、いつ訪問しても癒されて幸せを感じさせてくれる国です。
何といっても世界で金賞をとったというビアラオを始めとして、果物も豊富で食べ物もとてもおいしい国です。一度訪問すると、その魅力にとりつかれ、何度も何度も行きたくなってしまう不思議な国です。
今日からの2日間は、こんなにステキなラオスを満喫していただきたいと思います」と挨拶した。
大島九州男 日ラオス友好議連副幹事長は「ラオス北部のフアパン県に日本の桜約300本が植樹したほか、ラオスからゾウ4頭が京都市動物園に寄贈されました。60周年のロゴマークにも「ゾウ」と「桜」が描かれているとおり、「ゾウ」と「桜」は60周年を象徴するものとなりました。
カオニオと呼ばれる餅米に代表される美味しいラオス料理の数々、のどごしさわやかなビアラオ、メコン河の雄大な流れとそこに暮らすラオスの人々の優しさ。
こうしたラオスの魅力により、昨年のラオス・フェスティバルには、18万人もの方々が来場されたと聞いています。今年のフェスティバルにも、更に大勢の方が参加され、ラオスについて理解を深められることを期待しています」と話した。
【編集:朝日音然】
|
|
<< 関連記事 >>
ラオスの新着ニュース
人気ニュースランキング
[ ラオス ]
その他の国の最新ニュース
タイ [ 2023年5月26日 20時15分 ]
ベトナム [ 2023年4月21日 15時00分 ]
ミャンマー・カンボジア [ 2022年4月3日 19時30分 ]
国連・SDGs [ 2023年5月26日 20時00分 ]
マレーシア・シンガポール [ 2023年4月28日 14時00分 ]
インドネシア [ 2023年4月12日 6時00分 ]
インド [ 2022年11月16日 21時45分 ]
ワールド [ 2023年5月29日 6時00分 ]
フィリピン [ 2023年5月27日 6時00分 ]