TODAY 2021年1月21日
ミャンマーのニュース
【ミャンマー】「二度と戦争は嫌」帰還始めたカレン族難民、故郷で生活再建目指す
配信日時:2017年3月22日 7時00分 [ ID:4213]
写真をクリックすると次の写真に切り替わります。
2017年3月22日、長らく続いたミャンマー国軍とカレン族武装勢力との停戦合意ののち、タイに逃れていたカレン族難民の帰還が徐々に始まっている。日本政府の資金で建設した住宅では、長引く難民生活に疲れ、故郷に活路を求めた難民の新しい生活が始まった。
ミャンマー・カレン州のタイ国境近くのレーケーコー村には、草原一帯に真新しい一戸建ての住宅100戸が建設された。日本政府の予算を使って日本財団が建設したのだ。この地は、武装勢力のカレン民族同盟(KNU)の支配地域にあり、ミャンマー国軍との戦闘で荒れ果てた土地だ。ミャンマーでは1948年の独立直後から国軍と少数民族勢力などとの間で内戦が勃発。国軍とカレン族勢力側は60年以上にわたり戦闘を繰り広げてきた。2015年、他の少数民族武装勢力などとともに、前テインセイン政権との停戦合意に署名。和平は進んでいるものの、タイなどに逃れた7万人を超える難民らの帰還が課題として浮上している。
新しい住居に移り住んだ68歳のオウンイーさんは、しわくちゃの指で遠くの岩肌をさらけ出した小高い山を指さした。「あの山は、昔は青々とした山だったのさ。戦火で形が変わってしまって、今では木も生えていないけどね。もう戦争は二度とごめんだ」。オウンイーさんは約30年前、内戦に追われる形でまだ8か月だった娘を抱えて国境を越えタイに逃れた。それからタイの難民キャンプを転々とする生活を送っていたが、今年1月にミャンマーに帰国した。
オウンイーさんがかつて連れて逃げた娘のノーポールエムさん(32)も、一緒にミャンマーに戻った。彼女は、乳飲み子の時にタイに脱出したため、ミャンマーの記憶はない。それでも帰還を決意したのは、難民生活の厳しさからだった。「タイの難民キャンプでは外で働くことが許されなかったし、配給も減っていった」。母にとっては故郷であっても彼女には未経験の土地だ。レーケーコー村では、難民キャンプで出会い結婚した夫が農地を借りて豆などを栽培し、新しい生活基盤を確立しようと奮闘している。「子供にいい教育を受けさせたい。生活を支えるために、私も仕事を探したい」と話している。
【執筆:北角裕樹】
|
|
<< 関連記事 >>
ミャンマーの新着ニュース
【ミャンマー】国会の22選挙区で投票中止 治安悪化で候補者3人誘拐
[ 2020年10月27日 14時30分 ]
人気ニュースランキング
[ ミャンマー ]
【ミャンマー】国会の22選挙区で投票中止 治安悪化で候補者3人誘拐
【ミャンマー】新型コロナ軽症者用入院施設、民間の寄付でヤンゴンにオープン
【ミャンマー】選挙中に党首を逮捕 連邦民主党、過去の脱獄暴かれ
その他の国の最新ニュース
タイ [ 2021年1月21日 6時00分 ]
ベトナム [ 2021年1月13日 18時00分 ]
カンボジア [ 2020年10月30日 20時00分 ]
ラオス [ 2020年12月30日 9時00分 ]
マレーシア・シンガポール [ 2020年10月1日 9時00分 ]
インドネシア [ 2020年10月5日 8時45分 ]
インド [ 2021年1月7日 6時00分 ]
ワールド [ 2021年1月20日 5時30分 ]
フィリピン [ 2021年1月15日 16時00分 ]