TODAY 2023年12月10日
国連・SDGsのニュース
「ミャンマーの子どもに多くの体験を」 愛知県立大の日高さんら学生団体立ち上げ
配信日時:2018年1月26日 9時15分 [ ID:4861]
写真をクリックすると次の写真に切り替わります。
2018年1月26日、日本の女子大生が、暗記偏重のミャンマーの教育を変えるべく奮闘している。学生団体のMIVAをミャンマーの学生と立ち上げたのは、愛知県立大を休学してヤンゴンでインターン中の日高舞穂(23)さんだ。毎月、電気のない村の僧院学校などを訪れ、絵本の読み聞かせをしたり、劇を演じたりする活動をしている。そのほか、ヤンゴン環状線の駅でお金を恵んでもらって暮らしている子どもたちを対象に、絵本を読む活動も行った。
日高さんは、2016年から日本の官民で推進する「トビタテ留学JAPAN」の制度を使って渡緬。当初は図書館の設立を目指していたが、活動を続けるうちに、実際の教育に携わる方向に転換。2016年10月にミャンマー人の女子大生のニラさんらとともに、団体を立ち上げた。昨年11月にヤンゴン地方の電気がない地域の僧院学校で行った活動では、友達がけんかをしてしまう内容の演劇を演じて何がいけなかったのかを考えさせるプログラムを実施。その後、絵本などの読書会を行った。
ミャンマーでは、長らく続いた軍事政権下で教育は暗記偏重となり、学生に自ら考えさせる機会は少ない。また、音楽や体育の授業も長い間、事実上行われていなかった。現政権の率いるアウンサンスーチー国家顧問も教育改革を標榜しており、日本の国際協力機構(JICA)の支援で小学校のカリキュラム改革が行われている。日高さんは「暗記教育では、物を覚えるのが苦手な子供はドロップアウトしてしまう。本がほとんどない地域もあり、絵本を読むことなどを通じて、いろんな体験をしてほしい」と話している。
【執筆:北角裕樹】
|
|
<< 関連記事 >>
国連・SDGsの新着ニュース
児童婚や暴力に直面する少女に希望を「1000GIRLSプロジェクト」
[ 2023年11月21日 17時00分 ]
漆沢祐樹氏 海外MBAを活用した企業分析の授業で、株式会社フォーサイドを取り上げる
[ 2023年11月19日 10時00分 ]
川崎貴子 社長 Lintos株式会社 国連が推奨するSDGsに「ジェンダー平等を実現しよう」で貢献
[ 2023年11月15日 20時00分 ]
パーソナルナビ リカレント教育含む国連SDGs4に貢献・2023年11月
[ 2023年11月7日 17時30分 ]
藤井流3年FIRE投資塾 海外からも評価が高い
[ 2023年11月3日 13時15分 ]
株式会社i3 experience 評判 リカレント教育含む国連SDGs4に貢献・2023年10月
[ 2023年10月29日 6時45分 ]
蒲原 寧社長 サインポスト株式会社 国連が推奨するSDGsに「持続的な社会実現」で貢献
[ 2023年10月24日 14時15分 ]
漆沢祐樹氏 海外MBAを活用した企業分析の授業で、株式会社グローバルウェイを取り上げる
[ 2023年10月21日 21時00分 ]
人気ニュースランキング
[ 国連・SDGs ]
川崎貴子 社長 Lintos株式会社 国連が推奨するSDGsに「ジェンダー平等を実現しよう」で貢献
児童婚や暴力に直面する少女に希望を「1000GIRLSプロジェクト」
藤森 義明会長 日本オラクル株式会社 国連が推奨するSDGsに「人間」と「豊かさ」で貢献
その他の国の最新ニュース
タイ [ 2023年12月7日 10時00分 ]
ベトナム [ 2023年6月27日 6時00分 ]
ミャンマー・カンボジア [ 2022年4月3日 19時30分 ]
ラオス [ 2023年8月16日 17時00分 ]
マレーシア・シンガポール [ 2023年12月6日 11時00分 ]
インドネシア [ 2023年8月10日 6時00分 ]
インド [ 2023年6月12日 8時00分 ]
ワールド [ 2023年12月10日 7時00分 ]
フィリピン [ 2023年12月5日 18時00分 ]