TODAY 2021年1月27日
ミャンマーのニュース
【ロヒンギャ難民】学習支援センター開始・児童婚や人身売買、虐待「女の子の置かれた状況を憂慮」
配信日時:2019年1月28日 15時30分 [ ID:5480]
写真をクリックすると次の写真に切り替わります。
2019年1月28日、公益財団法人日本ユニセフ協会は、 バングラデシュ南東部に暮らすロヒンギャ難民の子どもたち14万5千人以上が、ユニセフ(国連児童基金)が支援する学習センターに通い始めたことを伝えた。
最終的には5,000人の先生とロヒンギャのボランティアによって運営される2,500カ所の学習センターのネットワークに拡げ、今年中に26万人の子どもたちが通えるようにすることが目標だ。
ユニセフ・バングラデシュ事務所代表エドゥアルド・ベイグベデル氏は「子どもたちに対する教育の質を高めることに重点を置きながら、より多くの子どもたちに教育の機会を提供できるよう規模を拡げていきます」と話す。
ユニセフ・コックスバザール現地事務所の教育担当官イファット・ファルハナ氏は「多くの子どもたちが銃弾や激しい暴力を受け、心身ともに傷を負っていることも、彼らの移動を制限しサービスを受けにくくしています。多くの子どもたちに、学習能力、身体能力、視覚能力、言語能力に障がいがあります」と述べた。
現在、難民キャンプでは、、15歳から18歳の若者のほとんどは修学機会が無い状況で成長してしまった。この若者たちは極めて弱い立場にあり、児童婚、児童労働、人身売買、虐待そして搾取の対象にされやすい。特に女の子の置かれた状況は憂慮すべきものだという。
難民キャンプに暮らす18歳未満の子どもの数は約50万人、そのうち3~14歳は約30万人と推定。2017年末にミャンマーでの暴力から逃れてきたロヒンギャの人々の数は約70万人で、現在難民キャンプに暮らす人の数は100万人近く。
【編集:WY】
|
|
<< 関連記事 >>
ミャンマーの新着ニュース
【ミャンマー】国会の22選挙区で投票中止 治安悪化で候補者3人誘拐
[ 2020年10月27日 14時30分 ]
人気ニュースランキング
[ ミャンマー ]
【ミャンマー】国会の22選挙区で投票中止 治安悪化で候補者3人誘拐
【ミャンマー】新型コロナ軽症者用入院施設、民間の寄付でヤンゴンにオープン
【ミャンマー】選挙中に党首を逮捕 連邦民主党、過去の脱獄暴かれ
その他の国の最新ニュース
タイ [ 2021年1月22日 16時00分 ]
ベトナム [ 2021年1月13日 18時00分 ]
カンボジア [ 2020年10月30日 20時00分 ]
ラオス [ 2020年12月30日 9時00分 ]
マレーシア・シンガポール [ 2020年10月1日 9時00分 ]
インドネシア [ 2020年10月5日 8時45分 ]
インド [ 2021年1月7日 6時00分 ]
ワールド [ 2021年1月26日 17時00分 ]
フィリピン [ 2021年1月26日 5時30分 ]