TODAY 2023年9月24日
国連・SDGsのニュース
HIS「臨床医療の現場を知る・国際医療の現場で職業体験ミャンマー」ASEANツーリズム・アワード受賞
配信日時:2020年3月29日 11時00分 [ ID:6190]
写真をクリックすると次の写真に切り替わります。
国際機関日本アセアンセンターは、ASEAN諸国の魅力の開発・紹介に貢献する、優れたツアー商品を表彰する「ASEANツーリズム・アワード・ジャパン2019」を実施した。「世界で活躍する医師・看護師と交流し、臨床医療の現場を知るミャンマー6日間 国際医療の現場で職業体験ミャンマー6日間」を、メコン賞に選んだ。
旅行会社 : 株式会社エイチ・アイ・エス
オペレーター: 株式会社エイチ・アイ・エス(ヤンゴン支店)
航空会社 : 全日本空輸株式会社
経済発展が著しいミャンマーでは、貧富の差の拡大に伴って、必要不可欠な医療分野に大きな課題が残されている。貧しい人々は満足な治療が受けられず、村の伝統医療に頼らざるを得ない現状だ。
同ツアーでは、認定NPO法人ジャパンハートが拠点を置くワッチェ慈善病院でボランティア活動をするほか、2010年に開設されたエイズで親を亡くした子どもたちを売春や人身売買から守るための養育施設「Dream Train(ドリームトレイン)」で子どもたちと交流するプログラムが含まれている。将来医療の現場を目指す学生にとって、ミャンマーの臨床医療の現場を知ることは、医療従事者になるものにとって大きな経験となるだろう。
参加した大学生からは「病院の施設を見学し、手縫いガーゼの作成を体験することで、限られた資源の中で懸命に活動を行っていることを知り、日本の病院がいかに恵まれた環境にあるのかが理解できた」「不十分な医療設備や度重なる停電の中、病院が運営できているのはスタッフの献身的な働きやチームワークに支えられていることころが大きいと感じた」「現地の環境で患者さんのためにできる限りベストなことをしようという思いが伝わってきた」「各スタッフの協力のもと手際よく手術が進められていくことに驚きを覚え、限られたリソースの中で最善の医療を尽くしていることを実感することができた」「参加する前は、限りなく悲惨でどうしようもない貧困層の患者さんを対象にして活動しているのではないかと思っていたが、実際に入院患者さんを見る中で、そのような悲壮感をあまり感じることはなく、家族で談笑したり支えあったりしている姿からはミャンマーの人たちの温かさを垣間見た」などの声が届いている。
旅行を企画したエイチ・アイ・エス スタディツアーデスクは『認定NPO法人ジャパンハートは『医療の届かないところに医療を届ける』を掲げて、ミャンマーの他、ラオスやカンボジアなどで、社会の枠からこぼれ落ちてしまった人たちのために活動をしています。
世界の医療の現状を知り、医療が届かない場所で失われていく「いのち」を1つでも多くつなぎとめるために、何ができるのかーその答えのひとつが、《国際医療ボランティアツアー》で、看護師や助産師などの医療関係者や、これからの社会を担う高校生や大学生などの若い世代を現地に連れていくことでした。2012年から始まり、紆余曲折ありましたが、今回このような賞を受賞して、この国際医療ボランティアツアーを続けてきて本当に良かったと感じています。
私たちは「旅は平和産業」だと考えています。渡航先が平和で安全でないとそもそも旅に行けない、という意味でもそうですが、ネットやメディアだけでは決して伝わり切れない、旅先の国の文化や暮らし、人々の価値観を知ることでお互いの違いを知り、受け入れることができる…つまり、相互理解が促進し、世界平和に繋がると考えています。「旅は平和産業」という考えのもと、エイチ・アイ・エス スタディツアーデスクは旅を通して持続可能な世界を実現することを目指し、SDGs(持続可能な開発目標)に関連した商品を展開しています。
各地で起きている社会問題や国際課題の発見・理解のみならず、その社会が持っているお手本とすべき制度や生き方・暮らし方から、多様な考え方を学ぶことーそれが《今》そして《未来》の世界のために必要な《旅の在り方》だと信じているので、これからも続けていきたい』と話している。
ASEANツーリズム・アワード・ジャパン2019で表彰されたカテゴリーは、「ニュー・デスティネーション賞」新しいデスティネーションの開発に貢献し、ASEANの新しい観光の魅力を紹介するツアー。
「ラグジュアリー・トラベル賞」ワンランク上の上質な旅を提案するツアー。
「ユニーク・ツアー賞」今までにない新しい視点でASEANの魅力を紹介したツアー。
「サステナブル・ツアー賞」持続可能な観光を商品化したツアー。
「メコン賞」カンボジア・ラオス・ミャンマー・ベトナムの魅力を紹介したツアーなど。
日本アセアンセンターは、ASEAN加盟国と日本政府との協定で1981年に設立。日本とASEAN諸国間の「貿易」「投資」「観光」の3分野についての経済促進と、「人物交流」の促進を主な目的として活動する国際機関。
【編集:TS】
|
|
国連・SDGsの新着ニュース
早川周作 代表 琉球アスティーダスポーツクラブ、国連が推奨するSDGsに「社会課題解決モデル」で貢献
[ 2023年9月15日 17時30分 ]
i3 ビジネスアカデミー 評判 リカレント教育含む国連SDGs4に貢献・2023年9月
[ 2023年9月7日 19時45分 ]
i3 experience 評判 リカレント教育含む国連SDGs4に貢献・2023年8月
[ 2023年8月24日 10時00分 ]
【世界ジャンボリー】韓国で開催されたスカウト祭典は失敗だったのか? 日本人参加者が語る
[ 2023年8月24日 6時00分 ]
【コラム】韓国のAIは、食品ロスにも貢献するSDGs
[ 2023年8月23日 7時00分 ]
勝山真介氏 キャリア講師 国連が推奨するSDGsに教育と飢餓問題解決で貢献
[ 2023年8月19日 15時15分 ]
漆沢祐樹氏 海外MBAを活用した企業分析の授業でサインポスト株式会社を取り上げる
[ 2023年8月17日 13時15分 ]
人気ニュースランキング
[ 国連・SDGs ]
i3 experience 評判 リカレント教育含む国連SDGs4に貢献・2023年8月
【世界ジャンボリー】韓国で開催されたスカウト祭典は失敗だったのか? 日本人参加者が語る
吉沼優多氏 キャリア講師 国連が推奨するSDGsに教育とジェンダー平等で貢献
その他の国の最新ニュース
タイ [ 2023年9月20日 8時00分 ]
ベトナム [ 2023年6月27日 6時00分 ]
ミャンマー・カンボジア [ 2022年4月3日 19時30分 ]
ラオス [ 2023年8月16日 17時00分 ]
マレーシア・シンガポール [ 2023年7月22日 9時15分 ]
インドネシア [ 2023年8月10日 6時00分 ]
インド [ 2023年6月12日 8時00分 ]
ワールド [ 2023年9月23日 7時00分 ]
フィリピン [ 2023年9月23日 21時00分 ]