TODAY 2025年3月16日
タイのニュース
【タイ】チェンマイの大学で「女子トイレ2.0」を新設=「第3の性」を持つ人のために
配信日時:2014年7月2日 9時15分 [ ID:661]
写真をクリックすると次の写真に切り替わります。
2014年7月1日、タイのテレビニュースが「第3の性」を持つ人向けのトイレが開設されたと報じた。
第3の性とは、タイに多い性同一障害者のことで、男性はレディーボーイ、女性はトムボーイと呼ばれている。彼らはタイにあっても、日頃からいじめなどにあい、特に学校などでは以前から問題になっていた。
今回、第2女子トイレとして、こうした学生のために新たに専用トイレを開設したのは、タイ北部チェンマイにあるランナー工科技術短期大学。同校でも以前から学生同士のいじめが問題となっていたために、今回のトイレ新設に至った。
タイには、見た目だけでは女性に見える男性や、男性的な女性も多く、それぞれが暗黙の了解の上に暮らしている。しかし、差別的な視線や言動がないわけではなく、日頃から陰口やいじめといった問題を含んでいる。
それでも、他国と比べて虐げられていないように見えるのは、タイ人は、異質なものであっても、実害がない限り認めるという寛容なところが大きな原因と思われる。
蛇足ではあるが、タイには、以下9つの性があると言われている。
1:普通の男性
2:普通の女性
3:男性好きな男性
4:女性好きな女性
5:女性好きな性同一障害の男性
6:男性好きな性同一障害の女性
7:男性好きな性同一障害の男性
8:女性好きな性同一障害の女性
9:何でもオーケー
混沌としたタイの性事情であるが、一人の女性や男性をめぐって、レディーボーイとトムボーイが争奪するということや同性同士の事実婚は珍しいことではない。そして、それぞれに社会的な暮らしを営んでいるのも、タイの寛容さがなせる業だろう。
【翻訳/編集:そむちゃい吉田】
|
|
<< 関連記事 >>
タイの新着ニュース
人気ニュースランキング
[ タイ ]
日産タイ第1工場閉鎖の影響とEV化への課題で 岐路に立つ タイ自動車産業
タイEV市場、中国勢が席巻も日系ガソリン車が生き残るこれだけの理由
【タイの裏事情】タイで売春合法化が検討される理由(1) 〜性産業は人権問題か経済問題か
その他の国の最新ニュース
ベトナム [ 2024年8月7日 12時00分 ]
ミャンマー・カンボジア [ 2022年4月3日 19時30分 ]
ラオス [ 2023年8月16日 17時00分 ]
国連・SDGs [ 2025年3月11日 13時15分 ]
マレーシア・シンガポール [ 2025年3月11日 6時00分 ]
インドネシア [ 2024年1月17日 11時00分 ]
インド [ 2023年6月12日 8時00分 ]
ワールド [ 2025年3月15日 12時00分 ]
フィリピン [ 2025年3月13日 6時00分 ]