TODAY 2021年1月21日
ベトナムのニュース
日本人街の片隅でひっそりと楽しめるカエルの土鍋 ホーチミン
配信日時:2017年10月15日 9時15分 [ ID:4607]
写真をクリックすると次の写真に切り替わります。
2017年10月15日、外務省発表のベトナムにおける在留邦人数は16145人に上る(海外在留邦人数調査統計平成28年10月1日時点)。そのうち首都ハノイに住む日本人は7318人で、ホーチミンは8827人になる。ビジネス関連の都合上、他国では主に首都に邦人が集まる傾向にあるが、ここベトナムは南部の商業都市に日本人が集まる。
そんなホーチミンの中でも特に日本人が多いのが、1区と呼ばれるホーチミンの中心地域にあるレタントン通りになる。和食店や日本人向け不動産業者、雑貨店が立ち並び、マッサージやベトナム料理も日本人向けのサービスに偏っている。日本語の看板が目に留まり、さながらリトル東京といった雰囲気がある。
行き交う人々もほとんどが日本人の中で、ベトナム人向けの商店は夜19時を過ぎるとベトナム食堂になり、この地域でもあまり見かけない特別な料理を提供する。それは、カエルの土鍋だ。看板にはシンガポールとあるので、中華料理に近いものなのかもしれない。
土鍋を直接コンロにかけ、カエルの肉を甘辛く煮込み、たっぷりの長ネギを載せる。ぶつ切りなのでやや骨が多いのが難だが、白身魚と鶏肉の中間のような味わいとなる。これをセットになる白がゆで食べると実にさっぱりとした夕食となり、心も胃袋も大満足である。
店は基本的にはテーブルを出していないので、一見すると営業していないように見え、声をかければ席を出してくれる。交通量の多い交差点なので人目が気になるが、それ以上にほかにはないおいしさなので、ぜひ足を運んでほしい店であった。
【編集:高田胤臣】
|
|
<< 関連記事 >>
ベトナムの新着ニュース
人気ニュースランキング
[ ベトナム ]
古河電工グループ「ワイヤハーネス生産増強のために、ベトナムに第3の新拠点設立」
中国の違法な地質調査船団ベトナム海域からの撤退! アメリカの空母が南シナ海に入るとの噂で逃げた?
その他の国の最新ニュース
タイ [ 2021年1月19日 6時00分 ]
カンボジア [ 2020年10月30日 20時00分 ]
ラオス [ 2020年12月30日 9時00分 ]
ミャンマー [ 2021年1月17日 6時00分 ]
マレーシア・シンガポール [ 2020年10月1日 9時00分 ]
インドネシア [ 2020年10月5日 8時45分 ]
インド [ 2021年1月7日 6時00分 ]
ワールド [ 2021年1月20日 5時30分 ]
フィリピン [ 2021年1月15日 16時00分 ]