TODAY 2021年4月19日
ミャンマーのニュース
ミャンマー株、外国人売買が実際に開始 出足が乱れ取引ごく少数 市場インパクトは限定的
配信日時:2020年3月24日 10時00分 [ ID:6249]
写真をクリックすると次の写真に切り替わります。
2020年3月23日、ヤンゴン証券取引所の上場株の外国人取引が実際に始まった。20日のスタート時には外国人の証券口座の開設が間に合わずに取引が行われなかったが、23日には口座を開設した外国人が少数ながらも取引を開始した。ただ、取引対象となった2銘柄はいずれも同日値を下げており、外国人参入の市場へのインパクトは今のところ限定的と言えそうだ。
外国人が取引できるようになったのは、上場5銘柄のうち3銘柄。ただ、このうち1銘柄は大口のブロック取引しか認められてないので、外国人が簡単に売買ができるのは2銘柄になる。ヤンゴン証取の発表によると、この日の取引では投資会社のファースト・ミャンマー・インベストメント(FMI)を50株(約55万チャット=約4万3千円相当)、工業団地開発のミャンマー・ティラワSEZホールディングス(MTSH)では100株(約38万チャット=約3万円相当)が外国人によって買われた。ただ、この2銘柄はいずれも終値ベースでは前営業日からわずかながら値を下げている。取引状況から、まだ多くの外国人が口座を作ることができておらず、同日取引ができた外国人はごく少数にとどまるとみられ、株価への影響は小さかった模様だ。
ヤンゴン証取の市場全体の値動きを示すMYANPIXは同日終値時点で456.34になるなど開始当初の半分以下の水準で推移している。このため、外国人の参入は低迷するミャンマー株式市場の活性化の起爆剤になると期待されている。
【取材/執筆:北角裕樹】
|
|
<< 関連記事 >>
ミャンマーの新着ニュース
人気ニュースランキング
[ ミャンマー ]
【ミャンマー】国会の22選挙区で投票中止 治安悪化で候補者3人誘拐
【ミャンマー】新型コロナ軽症者用入院施設、民間の寄付でヤンゴンにオープン
【ミャンマー】選挙中に党首を逮捕 連邦民主党、過去の脱獄暴かれ
その他の国の最新ニュース
タイ [ 2021年4月16日 18時15分 ]
ベトナム [ 2021年4月7日 18時00分 ]
カンボジア [ 2020年10月30日 20時00分 ]
ラオス [ 2021年4月18日 6時00分 ]
マレーシア・シンガポール [ 2020年10月1日 9時00分 ]
インドネシア [ 2020年10月5日 8時45分 ]
インド [ 2021年4月14日 6時00分 ]
ワールド [ 2021年4月19日 5時00分 ]
フィリピン [ 2021年4月16日 13時30分 ]