TODAY 2025年4月21日
国連・SDGsのニュース
パーソナルナビ リカレント教育含む国連SDGs4に貢献・2024年5月
配信日時:2024年5月9日 19時00分 [ ID:9710]
写真をクリックすると次の写真に切り替わります。
2024年5月1日、第1週水曜日の定期セミナー「6原則スキル講義」が開催された。
今回の講義は、i3 business academyのメイン講師・漆沢祐樹氏が進行し、「自己理解と自信」について掘り下げた。
講義冒頭で漆沢氏は、「皆さん、自分のことをどれくらい理解していますか?」という問いかけを受講生にした。実は、人は自分といる時間が誰よりも長いのにも関わらず、自己理解が深くできていないという事実を問題として提起した。
自己理解に大切なのは、答えを見つけることではなく、そのプロセス(過程)にあるということで、「私は○○」に入る言葉を考え、その理由を思いつくままに20個書き出すという『いきなりワーク』を実施した。漆沢氏も自身の考える○○とその理由を紹介。受講生は理由を20個考えることに苦戦していた。
講義の中で、心理学では、思い込みや偏見、洗脳は10歳までに身に付けたことと言われており、自分に起きたマイナスな経験が履歴として残り、行動にブレーキがかかってしまう現象を引き起こしていると解説。このことを理解したうえで、自分にブレーキがかかった時にこの考えはどこから来たのかを考えることが大切だと伝えた。
受講生からは、「人前での発表など、これまでは過去の経験が引っかかって躊躇していたが、講義のグループワークなどを通して挑戦できるようになってきた。」と過去の自分を振り返ることで、少しの挑戦でも成長を実感し自信がついている様子が見受けられた。
また、優れたコミュニケーションの3つのモードとして以下の3つを紹介し、実際にこのモードを意識して二人一組でのグループワークを行った。漆沢氏は、コミュニケーション能力が高い人は相手に気持ちよく楽しく会話させることができる人だと解説した。
1.対話モードの5:5
2.共感モードの2:8
3.提供モードの8:2
講義終盤では、漆沢氏への質問コーナーも設けられ、自分に自信が付いたターニングポイントは? という質問に対し、周りには支えてくれる人、応援してくれる人がいると気づけたときだと回答。また、自己理解で大切なことは? という質問に対しては、自分で気づけていない才能に気づくためにも人と関わることが重要だと伝えた。
最後に、漆沢氏から受講生へ『失敗を経験にする法則があるとするなら、その失敗に「なぜ」を掛け算すること。「失敗」×「なぜ」=経験。経験×理論=価値』というメッセージを送った。
次回は第2週定期セミナーの「88キャリアアップ研修プログラム」を開催予定だ。
【編集:af】
|
|
<< 関連記事 >>
国連・SDGsの新着ニュース
次世代型アフィリエイト「株式会社リンクトラスト・浅沼弘樹氏 新時代の働き方」SDGs合致
[ 2025年4月11日 16時00分 ]
NX汽車物流、中国で植樹活動を実施 – 環境保護に向けた取り組み
[ 2025年3月25日 10時00分 ]
田中鉄也氏、コマースオンドアとワンフォーシーズ社の経験を活かしSDGs2を目指す
[ 2025年3月11日 13時15分 ]
曽我司院長・リラクゼーションサロン「もみ楽」鹿屋市にオープン! 国連SDGs3に合致
[ 2025年3月10日 12時00分 ]
岸陽一郎氏・ 海外の日本人向け校舎設立も視野 - 東進衛星予備校
[ 2024年10月6日 12時00分 ]
THE CAREER 主催 キャリアトークイベント「自分史上最高のキャリアの見つけ方」開催!
[ 2024年10月4日 12時00分 ]
人気ニュースランキング
[ 国連・SDGs ]
梅村崇貴氏 中堅・中小企業の成長支援を通してプロ経営者輩出に挑戦
次世代型アフィリエイト「株式会社リンクトラスト・浅沼弘樹氏 新時代の働き方」SDGs合致
その他の国の最新ニュース
タイ [ 2025年4月10日 20時30分 ]
ベトナム [ 2024年8月7日 12時00分 ]
ミャンマー・カンボジア [ 2025年4月6日 8時00分 ]
ラオス [ 2025年4月12日 6時30分 ]
マレーシア・シンガポール [ 2025年3月20日 17時30分 ]
インドネシア [ 2024年1月17日 11時00分 ]
インド [ 2023年6月12日 8時00分 ]
ワールド [ 2025年4月19日 7時00分 ]
フィリピン [ 2025年4月21日 7時00分 ]