TODAY 2025年4月23日
ベトナムのニュース
南シナ海紛争の解決策は? 中国の海洋調査船団、ふたたびベトナムのEEZに侵入
配信日時:2019年8月16日 17時15分 [ ID:5844]
写真をクリックすると次の写真に切り替わります。
2019年8月16日、中国の海洋調査船団がベトナムのEEZに9日ぶりに、14日再び侵入し、調査活動を再開した。一時的に退去したことに意味があったのかどうか不明だ。
南シナ海情勢に詳しい、ベトナムの専門家に話を聞いた。『この約3カ月間、南シナ海で中国が緊張状態を作っていたことに対し、ASEAN外相会議は、中国の自国第一主義の野望について警鐘を鳴らした。関連する国々が直接また間接的に南シナ海の安全と平和を確保するため全面的に協力するとのことです。6月初め、中国船(Yuemaobinyu42212)は、民兵船を魚船にカモフラージュし、フィリピンの漁船と衝突し沈没させ、溺れている22人の漁民を救助せずに逃げた。その間、中国の海洋警察船もマレーシアのEEZ内Luconia浅瀬に侵入し、マレーシアの石油掘削リグSapuraEsperanzaの活動を妨害した。
6月末から7月初めにかけ、中国が南シナ海ベトナムの大陸棚の一部に、実弾とミサイル発射の演習を行った。更に情勢の深刻さが増し、7月初めから中国の海洋調査船(海洋地質8号)は、中国海洋警察の警護の下、南シナ海のベトナムの排他的経済水域である大陸棚バングアド浅瀬(Vanguard Bank)付近に調査活動を入ったのだ。この海域は1982年の国連海洋法条約(UNCLOS)に基づき、ベトナムに調査と開発の権利があるものだ。
中国の行動は日に日に増し、自らの公言と国際条約に逆行している。中国が1982年の国連海洋法条約(UNCLOS)に参加し、南シナ海行動宣言(DOC) を尊重すると表明し、南シナ海「行動規範」(COC) 交渉の努力を表明したのだが、実際には、中国が紛争海域に侵入し、問題を引き起こし、関係各国と国際社会に不安を与えている。
過去と現在の情勢による南シナ海の紛争問題と領土問題は、世界一複雑な問題になっている。早期の全面的な最終解決策を生み出す可能性がないのであれば、南シナ海の平和の維持、安定と安全保障のために各国が協調することが、中国に対抗する策となる。
まず、第一に、中国の一方的で粗暴な行動に対し、ASEAN各国は団結し、はっきりと中国に意志を伝えることだ。タイのバンコクで第52回ASEAN外相会議とその関連会議での共同声明では、南シナ海情勢を懸念した中国が海域の暗礁を改造し、調査活動など深刻な事案を起こし、信頼関係を損ない緊張を高めた行為に対し、中国を非難した。中国の行為は地域の平和、安全保障、安定を脅かしている。関連する国々はお互い信頼して情勢が複雑化する行動を自粛し、平和的紛争解決のためUNCLOSを含む国際法の下で探究しなければならない。
共同声明はASEAN各国と中国の関係改善、南シナ海の平和、安定と安全な自由な航行の重要性も強調した。南シナ海「行動規範」(COC)の実質的な交渉により早期の合意に至ることが、共に南シナ海において主権を宣言した国々及び、他の国は軍事化せず行動を自粛させている。今回は地域協力機構としてASEANにとって積極的な発信となった。これまで各国の利害関係で南シナ海紛争に対し、合意することが出来なかったが、この会議においては中国の南シナ海の行動によって、王毅外相を孤立させるところまで迫ったことは興味深いことだった。
第二に、国際社会、特にアメリカとその同盟国は、アジア太平洋の平和の維持、安定と安全保障のため、大きな利益が見込める。そのため、共に中国との海域紛争の解決されるまで、各国が中国の一方的、侵略的な横暴な行為を抑えるため積極的に毅然と果敢に反応することだ。南シナ海紛争に対して〈国際化〉解決策の言及は、まだ時間がかかりそうだ。それらの声明も関連する国々と国際社会が公益の維持を守るため、関連する国々が現状の解決策を探すよう努力している。
そして、領土主権の紛争を保証と解決の責任がある国際機構が、南シナ海紛争関連各国の宣言又は一方的行為を制限し、きちんと態度を表明し中国に強い意志を伝える事が必要だ。実際に、中国の南シナ海における行為は約束を砕き、UNCLOSと南シナ海仲裁裁判所の判決への違反を続けている。これは大国の暴挙の前例であり、中国はカメレオンのように相手国によって「ダブル基準」を用い、相手国を冒涜している。
南シナ海紛争の最終的な解決策を見つけるのは容易ではないが、関連する国々は積極的に参加し、落ち着いて、毅然とした態度で果敢に協力し、南シナ海の平和の維持、安定と安全保障のため協調する。もし情勢が改善できない時は、中国は現在の行為を続けるだろうが、協調的に関連する国が団結することが重要だ。それが出来なければ、中国の行動は止まらず、近い将来、中国が南シナ海を独占する脅威が現実のものとなる』と話した。
【編集:KL】
|
|
<< 関連記事 >>
ベトナムの新着ニュース
人気ニュースランキング
[ ベトナム ]
Asian Dining TamTam アジアン ダイニング タムタム・都立大学駅前にオープン
清水建設と前田建設工業、ベトナムのホーチミンで地下鉄1号線工事を受注
ベトジェット(VietJetAir)CAカレンダー 美しさ世界一と絶賛
その他の国の最新ニュース
タイ [ 2025年4月10日 20時30分 ]
ミャンマー・カンボジア [ 2025年4月6日 8時00分 ]
ラオス [ 2025年4月12日 6時30分 ]
国連・SDGs [ 2025年4月20日 7時00分 ]
マレーシア・シンガポール [ 2025年4月21日 19時00分 ]
インドネシア [ 2024年1月17日 11時00分 ]
インド [ 2023年6月12日 8時00分 ]
ワールド [ 2025年4月23日 12時00分 ]
フィリピン [ 2025年4月22日 12時00分 ]