TODAY 2021年1月16日
フィリピンのニュース
フィリピン・セブ州全域で、都市封鎖(ロックダウン)開始
配信日時:2020年3月28日 16時00分 [ ID:6259]
写真をクリックすると次の写真に切り替わります。
2020年3月28日、フィリピンでの、新型コロナウイルスの感染確認者は、1,075人。その内68人が死亡している。ダバオ市長によると、ミンダナオ島のsitio boholで多くの死者が出ている模様だ。
セブ州全域で、都市封鎖(ロックダウン)が行われる。セブ州は、3月30日午前0時(深夜)から。
セブ市は、3月28日午後0時(昼)から始まった。マンダウエ市は、3月30日午前0時(深夜)から。ラプラプ市は、3月29日午前0時(深夜)から。タリサイ市は、3月30日午前0時(深夜)からなどとなっている。
公共サービスへの影響の少ない事業所には既に閉鎖指示が出されている。
都市封鎖(ロックダウン)以降サービスが継続されるのは、食料品店、スーパーマーケット、コンビニエンスストア、薬局、ホテル、銀行、レストラン(テイクアウトおよびデリバリーサービスのみ)、クリニック、病院、送金所、外貨両替店、モール内で運営されている政府機関など。
ラプラプ市のJALアパートにも、検問所(チェックポイント)を通過するためのIDパスが、バランガイ(市役所の支所)スタッフから届けられた。記名式になっており1世帯に一枚で、署名人のみ有効。生活必需品の買い物など、外出が大幅に制限される。
ラプラプ市長は、貧困家庭への救援物資として米5キロ、コンビーフ、イワシの缶詰め、石鹸などの生活必需品を届けると伝えた。
ラプラプ市への食料品や生活必需品の供給は、十分ルートが確保されているため、慌てて、多くの商品を購入しなくても大丈夫だと呼びかけた。
【編集:Eula Casinillo】
|
|
<< 関連記事 >>
フィリピンの新着ニュース
人気ニュースランキング
[ フィリピン ]
【フィリピン・セブ州】ディスカウントショップで売れるのは、安価な食品と生活必需品ーラプラプ市
【フィリピン】新型コロナ感染確認者累計39万人突破、感染確認者は約70日間減少傾向
その他の国の最新ニュース
タイ [ 2021年1月4日 15時45分 ]
ベトナム [ 2021年1月13日 18時00分 ]
カンボジア [ 2020年10月30日 20時00分 ]
ラオス [ 2020年12月30日 9時00分 ]
ミャンマー [ 2020年10月27日 14時30分 ]
マレーシア・シンガポール [ 2020年10月1日 9時00分 ]
インドネシア [ 2020年10月5日 8時45分 ]
インド [ 2021年1月7日 6時00分 ]
ワールド [ 2021年1月16日 6時00分 ]