TODAY 2023年2月2日
マレーシア・シンガポールのニュース
住友商事、マレーシアの肥料製造販売会社の経営権を取得=インドネシアにも進出
配信日時:2014年8月17日 13時05分 [ ID:835]
写真をクリックすると次の写真に切り替わります。
2014年8月12日、住友商事とアジア大洋州住友商事会社(本社はシンガポール。以下、住商グループ)は、マレーシアの肥料製造販売会社であるユニオン・ハーベスト(M)株式会社(以下、UHM社)の株式を60パーセントまで買い増し、経営権を取得した、と発表した。
今後、住友商事グループのアジアにおける肥料事業の一大拠点として、事業拡大を目指す。
マレーシアの肥料市場は年間約450万トンと世界有数の規模を誇り、世界で最も生産が多い植物油であるパーム油(オイルパーム)用肥料が80パーセント以上を占める。マレーシアは、世界の約40パーセントのパーム油を生産、今後もオイルパームプランテーションの面積増加や植え替え需要にともない、肥料市場も安定的な成長が見込める。
UHM社はマレー半島東部のパハン州クアンタンに年間生産能力15万トン規模の化成肥料工場を持ち、マレーシア国内のオイルパームプランテーション向けの肥料を製造している。
UHMの製品は効果が持続する特徴があり、代表的な商品銘柄はパーム油産業を所管する政府機関からの推奨も受けるなど高い評価を得ている。
住商グループは、主にアジア大洋州域内で、肥料の末端需要家である農家やプランテーションへの肥料製品の販売を中心に、長年にわたり肥料事業を展開してきた。マレーシアでは1993年に市場参入、2004年にUHM社の20パーセント株式を取得した。今回、更なる事業拡大を狙い株式の買い増しを実施した。
2020年までには、新工場建設などを通じて売り上げ高を現状の約3倍(約200億円)まで増やす計画で、農薬をはじめとする農業生産資材など幅広い商材の取り扱いや、世界最大のパーム油生産国であるインドネシアへの進出も検討する。
【編集:YK】
|
|
<< 関連記事 >>
マレーシア・シンガポールの新着ニュース
シンガポールは「水」と判断したのか? シノバック製ワクチン
[ 2021年7月18日 6時30分 ]
エアアジア、日本から事業撤退! 新型コロナで旅客は当面戻らず
[ 2020年10月1日 9時00分 ]
TABi’Z「IDCJ人材育成プログラム短期留学@UTAR大学」ASEANツーリズム・アワード受賞
[ 2020年3月28日 13時00分 ]
人気ニュースランキング
[ マレーシア・シンガポール ]
不気味な「満面の笑顔で金正恩氏が記念撮影 」兄の遺体回収で一安心か?
日本の医療福祉職らが、高齢者介護の研修会で講師ーマレーシア・サラワク州
マレーシアパスポート自由度ランク13位で東南アジア2位に 渦中の北朝鮮は94位
その他の国の最新ニュース
タイ [ 2023年1月30日 19時00分 ]
ベトナム [ 2023年1月31日 8時30分 ]
ミャンマー・カンボジア [ 2022年4月3日 19時30分 ]
ラオス [ 2022年8月4日 8時00分 ]
国連・SDGs [ 2023年1月28日 19時30分 ]
インドネシア [ 2021年7月27日 7時15分 ]
インド [ 2022年11月16日 21時45分 ]
ワールド [ 2023年2月2日 6時00分 ]
フィリピン [ 2023年2月1日 12時00分 ]