TODAY 2025年1月27日
ワールドのニュース
日本も戦々恐々! トコジラミ韓国で大量発生「航空機」「空港」での被害拡大
配信日時:2023年11月15日 7時15分 [ ID:9366]
写真をクリックすると次の写真に切り替わります。
韓国全土でトコジラミが大量発生しているとの報告があり、日本でも警戒が強まっている。韓国政府は、トコジラミに関する申告の集計を1週間単位で行っており、全国から寄せられたトコジラミに関する申告は6日基準で32件で、このうち13件が実際にトコジラミだったことが分かった。
韓国政府は、今月13日から12月8日を集中点検・防除期間とし、関連部署と地方自治体は実効性のある点検・防除を進めるため施設の管理者などと協力し、週間単位で点検の計画を立てると発表した。
この問題は日本にも影響を及ぼしている。日本では、'05年頃から害虫のトコジラミによる皮膚炎が確認され、'15年から’19年まではどんどん増えてこれは大変なことになる、と感じていた。その後、新型コロナで人の移動が制限されたため流行は一時的に止まった、コロナが5類になり再び増加している。
日本の航空業界も警戒を強めている。トコジラミは人の血を吸って繁殖を繰り返すため、航空機内でも繁殖の可能性がある。旅行者が持ち込んだトコジラミが航空機内で繁殖し、他の旅行者に被害を及ぼす可能性が高い。
日本の航空会社は、航空機内の清掃と消毒を強化し、トコジラミの侵入を防ぐための対策を講じている。また、旅行者に対しても、自身の荷物にトコジラミが混入しないよう注意を呼びかけている。
トコジラミの大量発生は、日本だけでなく、世界中の旅行者と航空業界にとって深刻な問題となっている。今後も状況を注視し、必要な対策を講じていくことが求められる。
【編集:af】
|
|
<< 関連記事 >>
ワールドの新着ニュース
人気ニュースランキング
[ ワールド ]
中国製のダウンジャケット(素材は廃棄した毛を含む)は買わないで
チェジュ航空、着陸失敗・179人死亡の大惨事ー炎上爆発のコンクリート壁を盛り土と誤認か
チェジュ航空、着陸失敗・179人死亡の大惨事ー油圧系の故障が要因か
その他の国の最新ニュース
タイ [ 2024年12月13日 10時00分 ]
ベトナム [ 2024年8月7日 12時00分 ]
ミャンマー・カンボジア [ 2022年4月3日 19時30分 ]
ラオス [ 2023年8月16日 17時00分 ]
国連・SDGs [ 2024年10月6日 12時00分 ]
マレーシア・シンガポール [ 2025年1月15日 12時15分 ]
インドネシア [ 2024年1月17日 11時00分 ]
インド [ 2023年6月12日 8時00分 ]
フィリピン [ 2025年1月25日 9時15分 ]